【追記】羽毛布団を自宅で洗濯できるか実際にやってみた

スポンサーリンク

umofuton-housecleaning

みなさん羽毛布団のお手入れってどうしてます?

やっぱりクリーニング?

実は羽毛布団は家で、自分で丸洗いできちゃうものもあるんです。

目次

スポンサーリンク

まずは家で洗えるか洗濯マークを確認

最近はなんと、自宅で洗える羽毛布団というものも販売されているんです。

でも古い羽毛布団でも洗濯マークを確認したら意外と家で洗えるかもしれないですよ。

確認すべきは、

  • 水洗いマーク
  • 手洗いマーク
  • 洗濯機マーク

これらが表示されてればお家で洗えます。

 

ただし!水洗いマークにバツが付いているマークがあったら、そもそも水洗いができない布団です。

そのマークがついてるのを家で洗うと、中の加工が取れたり羽毛が固まったりして最悪もう使えなくなってしまいます。

なので洗濯禁止マークがついてるものは自分では洗わないでおとなしくクリーニング屋さんに持っていきましょう。

洗濯マークについてはこちらの記事をご参考ください。↓

2016年12月1日から洗濯表示が変わりますよ(新旧洗濯表示一覧追加)

 

あ、それとキルティング加工がされているかの確認も!

表と裏が縫い合わせたキルティング加工になっていないと、中の羽毛が偏ってしまって上手く洗濯ができません。

 

それから周りの生地がシルクやレーヨンなど特殊な場合も、自宅洗いは避けたほうが無難です。

特に昔の羽毛布団は洗濯に対応していない物も多いので、こちらも気を付けましょう。

自分で羽毛布団を洗う主な方法3つ

洗濯マークを確認したらいよいよ羽毛布団の洗濯です。

ちなみに自分で羽毛布団を洗う場合、考えられる方法は主に3つあります。

1. 洗濯機で洗う

最近の洗濯機は高性能なので羽毛布団が洗えるものもあります。

洗濯機で洗う時、確認しなければならないのは洗濯機の容量。

目安としては、シングルサイズの布団は5キロ以上。

ただメーカーや機種によって微妙に変わるので、ちゃんと洗濯機に入るか確認してから洗いましょう。

容量オーバーになると布団が痛むだけでなく洗濯機自体の故障にもつながりかねません。

洗濯機で洗える場合は、寝具用のネットに入れ、中性洗剤(おしゃれ着洗い用)で洗いましょう。

脱水まで終わったらしっかり干しましょう。

2. コインランドリーで洗う

自宅、ではありませんがクリーニングよりはもしかしたら割安かもしれません。

最近のコインランドリーはおしゃれで居心地もいいですし、布団洗い用の大きな洗濯機もあります。

乾燥機で乾かすこともできますしね。

3. 自宅の浴槽で洗う

そもそも自宅の洗濯機に入らない、暑くてわざわざ車を出してコインランドリーまで出かけるのもめんどくさい……

そんな時は自宅のお風呂場で、浴槽を使って羽毛布団を洗ってみよう!

今回まさにそんな状況だったので、自宅の浴槽で羽毛布団を洗ってみましたよ!

実際に浴槽で洗ってみよう

① 浴槽にぬるま湯をはり洗剤を入れる

さて、我が家の洗濯機には残念ながら羽毛布団が入らなかったし、コインランドリーまで行くのもめんどくさい。

今使っている羽毛布団も、もはや数年以上使ってるので万が一ダメになってもまだ諦めがつく……

とゆーわけで羽毛布団の自宅、それも浴槽を使っての洗濯にチャレンジしてみたよ。

手順としては、まず浴槽にだいたい15〜20cmほどぬるま湯を溜めます。

おしゃれ着用中性洗剤を投入。

容量はキャップ一杯程度でいいかと。一応お使いの洗剤に表記されている分量を確認してください。

② 羽毛布団を入れる

羽毛布団を入れるときにちょっとコツがいります。

とゆーのも羽毛布団はものすごく空気を含んでいるのでそのままボーンと入れても水に浸かりません。

ちょっとづつ浸しながら、空気を抜きながら羽毛布団を入れていきましょう。

③ 踏み洗いがオススメ

羽毛布団全体が浴槽に浸かったら、押し洗い。

手で揉み洗いしてもいいのですが、けっこう羽毛布団の空気に押し返されます。

なので足でジャブジャブと踏み洗いがオススメです。

布団を回しながら踏む面を変えて羽毛布団全体をまんべんなく洗いましょう。

ただあまり力強くやり過ぎると羽毛布団を傷めてしまうので強すぎず弱すぎず、丁寧に踏み洗いしましょう。

やり過ぎるとこんな感じで羽毛布団の中の空気が破裂しそうになります(笑)

④ すすぎ洗い

しばらくジャブジャブ洗うと水が黒く汚れていきます。

この浴槽で洗う方法だと羽毛布団の汚れ具合が目に見えてわかるとゆー……

洗えてる感が実感できつつも、あぁこんな汚れた布団で寝てたのかとなんとも複雑な気持ちにもなります……

汚れた水を捨て、新しく水をはりかえます。

同じように足で踏み洗いしながら洗剤をゆすいでいきましょう。

水がキレイになるまで何回か繰り返します。

目安としては大体3回くらい。

⑤ 脱水

ちなみに羽毛布団は洗うとある程度空気が抜けるので洗う前より小さくなります。

もし洗濯機に入るようであれば洗濯機で脱水をかけると後で干す時が楽だと思います。

洗濯機で脱水をかけるのが難しい場合は、ある程度水を切ってからしばらく浴槽のフチに掛けておくとある程度水が抜けます。

別に干す場所濡れても良い!とゆー豪快な方はそのまま干し場に持ってって干しても良いと思います。

私は直接干してその場で水を絞りました。(。・ ω<)ゞ

⑥ 干す

あとは干すだけ!

とはいえ羽毛布団は完全に乾くまでかなり時間がかかります。

時々向きを変えたりしながら干しましょう。

水気を含んだ羽毛はこんな風に固まるので、よくほぐしてから干してあげると良いですよ。

かたまりのままだと乾くのに時間がかかります。

ちなみに以前、春頃に同じように洗濯した時は完全に乾くまで丸2日はかかりました。

もしかしたら季節によってはそれ以上かかるかもしれません。

なので夏の、この猛暑を利用すればきっと早く乾くはずです。

 

あ、ちなみに完全に乾いてからコインランドリーで数分(100~200円分)乾燥させると羽毛布団がふんわりした仕上がりになります。

羽毛布団を浴槽で洗うメリット・デメリット

メリット

  1. クリーニング代がかからない
  2. 大容量の洗濯機がなくても洗える
  3. 自宅なので洗いたい時に洗える
  4. コインランドリーまで出かけなくて済む
  5. けっこう体力を使うので運動になる

まぁやっぱり1番のメリットは自宅で気軽に洗えて、費用も安く済むという点でしょう。

水道代はかかるので実際どれくらい安いかはちょっとわかりませんが。

それでもクリーニングよりは安いかと。

デメリット

  1. 手間がかかる
  2. いがいと重労働
  3. 乾くのに時間がかかる
  4. 洗い残しの可能性も捨てきれない

まぁデメリットはとにかく全部手作業?足作業?なので時間も手間もかかる。

そして水分を含んだ羽毛布団は想像以上に重くなります。

ただ汚れてしまったりした時にすぐに洗えるという点はいいですね。天候にやや左右されますが。

天日干しでもちゃんと羽毛布団乾きました

羽毛布団を自宅で洗って本当にフカフカに乾くのか?

ちょっと疑問に思いつつも、まるまる2日間天日干しにした結果、

ちゃんとフッカフカに乾きましたぁ〜。

いやー太陽の力すごい!

とはいえ、真夏、というかほぼ猛暑日でも乾くのに2日間かかっちゃったので、ほかの季節だともしかしたらもう少しかかるかもしれませんね。

実際に羽毛布団を自宅で洗ってみて

これがですね、わりと楽しい。

連日の猛暑で川などでバシャバシャ水遊びしたい!

けど分別のある大人(笑)が子供に混じってそんなことは出来ない……

 

が!自宅なら誰に気兼ねすることもなく、しかもついでに羽毛布団まで洗えちゃうんですよ(*ゝ∀・*)

ぬるま湯にしたのは、もちろんその方が洗剤が溶けやすいのもありますが、冷たいとあんまり長くバシャバシャ出来ないですからね。一応室内なので。外ほど暑くはないですし。

そして、羽毛布団を洗うのはかなりの運動量です。

ずっと足踏みしてますし、水を張り替える時も羽毛布団を持ち上げるのはまるでダンベルと持ち上げるかのよう(笑)

もしかしたらダイエットにもなるかもしれません。

ちょっとめんどくさいかなと思っても夏場はまぁ天気のいい日も続くので、お子さまたちに洗ってもらうという手もあります。

むしろ喜んで手伝ってくれるかもしれません。

 

とはいえ完全なる自己責任なので、仮にダメになってもいいや、というものから試してみるのは如何でしょう。

ま、失敗せずに、確実に!綺麗に!したい場合はもちろんクリーニングがおすすめですよ。

 

以上カナザワ女子@ミミでした(*ゝ∀・*)

スポンサーリンク

この記事の著者

ミミ

ミミゆるっとデザイナー

デザイン&WEB屋。
フリーランスでゆるっとデザイナーやってます。
カタログ、チラシ、名刺、パッケージ、ウェブ…etc.
時々、フラメンコしてます。

LINEスタンプ販売してます。
金沢弁スタンプ「ねこだるまin金沢」
加賀八幡の着ぐるみをきて金沢弁を話す猫のたまにゃん。生まれも育ちも石川県金沢市。金沢の独特な言葉や言い回しをスタンプで楽しもう♪
https://store.line.me/stickershop/product/1064730/ja

「フラメンコうさぎ」
フラメンコに魅せられ、日々邁進するフラメンカなうさぎ♪日常の一言やフラメンコあるある?なスタンプです。
https://store.line.me/stickershop/product/1060991/ja

昔からフィギュアスケート観戦が大好きだったけど、ニースのロミジュリでほぼ完全にフィギュアスケート沼に嵌るも、自分はまだまだスケオタじゃないと思っている。
フィギュアスケート観戦に知ってると、ちょっと通ぶれる記事をオタクすぎない程度に配信します。・・・たぶん。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る