【追記】自転車通学の雨対策グッズを買いました!<防水リュック・リュック対応レインコート・リュックカバー>

スポンサーリンク

自転車

近年に比べて暖かい春ですね♪ kentaママです。

 

うちの兄ちゃんがこの春から高校生になり、自転車通学することになりました。

部活動は練習場まで、雨が降っても自転車で移動するので、

自転車通学用の雨対策グッズをいろいろ購入しました。

今日はその購入したグッズについて書いてみようと思います!!

 

目次

スポンサーリンク

リュックを担いだまま着用できるレインコート上下セット♪

自転車の傘さし運転は道路交通法で禁止なので、レインコートは絶対必要です!!

 

部活動では部で指定されたリュックなので、リュックを担いだまま着用できる上下に分かれたレインコートを買いました。

 

いろんなレインコートを見ましたが、私が買ったものは着丈も少し長めのものを選びました。

 

自転車に乗るので、あまり短いと背中がギリギリ出てしまうし、サイズもワンサイズ大きめがいいようです。(どのショップでも自転車に乗る場合はワンサイズ大きめをすすめていました)

 

ズボンのすそが絞れるタイプだと大きめを買っても引きずることもありません。

 

色はホワイトと紺色がありましたが、本当は夜に自転車に乗ることを考えたらホワイトがよかったかもしれませんが、男の子だしとりあえず、紺色にしてみました。

また、様子を見てホワイトにするかもしれません。

【追記】リュックカバーと普通の上下レインコートでもOK!

リュックごとカバーするレインコートではなく、普通の上下のレインコートを着て、リュックカバーをするという方法もあります♪

 

普通の上下レインコートのメリットは、リュック対応レインコートに比べてお値段がお手頃なものが多いという点やデザインやカラーなども豊富にあるというメリットがあります。

 

デメリットは、リュックカバーをしてもリュックのベルトの部分やひどい雨になるとリュックの背の部分も濡れてしまうという点があります。

 

リュックを全部濡らしたくない方はリュック対応レインコートがおすすめです。

うちの兄ちゃんの周りの子は普通のレインコートの子が多いですが、兄ちゃんはリュック対応レインコートを好んで着ています。

濡れたまま収納できる☆レインコート吸水収納ケース♪

濡れたレインコートをレインコートに付属しているケースに入れてもよかったのですが、

 

以前折り畳み傘の収納ケースで、中に吸水できるマイクロファイバーがついたものを使っていたらとても便利だったので、

 

こういうレインコート入れもないかな?と探したところあったので、速攻買いました♡

 

濡れたレインコートをパッと水を切って、たたんでこの吸水シート付きケースに入れれば、カバンの中も濡れないし、あとでもう1度着る時に少しは水分が取れているのではないかと思います。

雨に濡れても大丈夫☆防水リュック♪

部活動のリュック以外に学校用のバッグが必要なのですが、自転車のかごに入れていくので、雨だと当然濡れます。

(部活動用のリュックは担いでレインコートを着るので大丈夫なのですが)

 

そこで防水できるバッグがないかと探してみたら、ありました♡

 

「pirarucu(ピラルク)バックパック」

 

こちらはもともと登山などのアウトドアで使うために作られたもので、

リュックに付いているファスナーすべて防水性のある止水ファスナーになっているため、雨が降っても中に水が入ることはありません。

 

防水性が高いということは、密閉性が高いということで、中の空気を抜くバルブがリュックの外側に付いています(@_@)

 

(実際は、ファスナーのところから空気は抜けるので、ファスナータイプにはバルブは必要ないかも。でもファスナーの裏側は二重みたいになっているので、水は入ってきません。)

 

レビューを見ても防水性は全く問題ないと皆さん書かれているので、これで雨でも安心だわ~とホッとしております(*´▽`*)

 

夜間の走行に☆赤いランプが点滅するソーラーテールランプ♪

部活動が終わって帰ってくる時間はもう夜

暗い夜道は自転車の後ろに付いている赤い反射板だけだと、意外と近くまで行かないと車からも見えづらいなぁ…と心配していたら、

 

自転車屋さんでとてもいいものを発見!\(^o^)/

 

ブリヂストン・ソーラーテールランプ

 

これは、車のテールランプのように2つの赤色LEDがピカピカ点滅する自転車の泥除けに付けるタイプのテールランプ♪

しかもソーラー充電(太陽光で充電)できるので経済的♡

(ボタン型充電池の交換は必要)

 

今、乗っている自転車の反射板を外して取り付けることができ、自転車屋さんで時間も15分ぐらいで出来るそうです。

お値段も3000円程度とのこと。

 

この前、実際これを付けて走っている学生を何人も見ましたが、ただの反射板だけの子とこのソーラーテールランプの子では、目立ち方の差は歴然!!

夜間走行する子は絶対付けた方がいいなと思いました。

 

こんな感じで、自転車通学のための雨対策・夜間走行対策グッズを買ってみました。

 

また実際しばらく使ってみて、その後のレビューを書いてご報告しようと思います♡

ほぼメンテナンスフリーの最強通学自転車☆

スポンサーリンク

この記事の著者

kentaママ

kentaママ

基本めんどくさがりやで「簡単」「便利」「時短」というワードが大好きな40代主婦。2人の男の子(高1と小6)の母でもある。流行りのイケメンが好きで好きなタレントはコロコロ変わるが、だいたい誰かにハマっているので、だいたい楽しく生活している。

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る