『履歴書はドラマ』「私の履歴書」の心構え

スポンサーリンク

A586CFFF-3A7D-4EF4-886F-E6F3D8478A3B

以前、履歴書の書き方をテーマにいくつか記事を書きましたが、
実はまだまだ奥が深い「履歴書」です。

書き方には基本ルールがあり、基本的なマナーもあり、更に言うと戦略もあります。

出す側は、雇ってもらいたい、採用してもらいたいわけですが、
そこがきちんと伝わらないと、
そして伝えられないとアウトですよね。

でも、あざといのはNG。

嘘もダメです。

あなたの人となりを真摯に誠実に貪欲にアピールするのです。

目次

スポンサーリンク

履歴書の嘘はバレる!

前回までの記事でも何度も言いましたが、

嘘はバレます。

間違いなく、嘘はバレるんです。

 

嘘は臭います。

履歴書、職歴書からプンプン臭います。

 

どんなにつじつま合わせをしようとしても、プロがみれば判ってしまう。

逆に、この嘘を見抜けないようでは人事は勤まりません。

 

あなたは嘘つく人を信用できますか?

 

そんな人を採用はしません。

少なくとも、私はね。

ウソはバレる―――「定説」が通用しない時代の新しいマーケティング

新品価格
¥1,943から
(2017/11/24 13:56時点)

履歴書でアピールする技術

でも嘘をつくことと、アピールすることは違います。

別物です。

自分の学歴?資格?特技?経歴?趣味?

自分がココだけは他人に負けないモノをアピールしましょう。

え?そんなのいいわけ?

はい。大丈夫。

アピールしていいんです。

なぜかって?

「あなた」という人がわかるからです。

 

そして相手は、あなたのことを知りたいと思っているからです。

 

たった1行で「アピールする」技術―――報告書、礼状、メール・・・「人の心を動かす」簡単な方法 (知的生きかた文庫)

履歴書に空欄を作らない

得意は強みに転換する

では、実際どうするか。

まずは、履歴書に空欄を作らないことです。

 

空欄が目立つのは、「趣味」「特技」「得意科目」。

「趣味」はともかく、「特技」なんか無いし、ましてや学生ではないのだから今更「得意科目」だなんて、と思いがちですが、ぜひ書きましょう。

 

学生時代の得意科目が高じて趣味につながり、特技になっている、なんてことはザラにあります。

 

数学が得意だった人は数字に強い。

国語が得意だった人が漢字や文章に強い。

理科(化学や物理)が得意だった人が検証に強い。

美術が好きだった人がデスク周りや社内設備等のレイアウトに強い。

 

その人の特性は、十分な「強み」になっていることが多々あります。

 

 

趣味は仕事力に深みを与える

今までに趣味の欄や資格の欄に書かれていたことで、私が印象に残ったものは、

 

【30代女性】

趣味  身体を動かすこと。最近はフルマラソンに積極的にチャレンジしています。

昨年の金沢マラソンも完走しました。

 

【40代女性】

資格  小型船舶、アマチュア無線、介護士、日商簿記2級、大型・中型自動車免許、大型自動二輪免許

アクティブに動くことが好きです。デスクワークは希望しません。

 

【60代女性】

着付師師範、華道〇〇流師範、簿記1級、秘書検定2級、調理師、

趣味  折り紙(紙なら何でも折り上げます)

ボランティアに積極的に参加しています。

 

【50代男性】

某世界的大手企業日本法人部長職。

退職後の趣味 世界旅行

年に8ヶ月働いて、残りは旅行したいので「契約社員」希望

 

【20代男性】

得意分野  プログラミング

学生時代にプログラミングのユニバーサル大会で優勝。ITで世界を変えたい。

 

【20代女性】

学歴高卒 資格特になし

得意なもの  家事(整理整頓と磨き上げが特に得意。磨くことには自信がある)

 

【40代女性】

超有名国立大学卒

海外留学経験あり。英語、中国語 OK

趣味 個人輸入。

書類作成が得意。

 

まだまだ色々あるのですが、これを読んだだけでも、この人に会いたくなりませんか?

 

相手にとって、あなたが会いたい人かどうか。

話をしてみたい人であるかどうか。

 

とっても大事なことなんです。

また会いたい! と思われる人になる~名刺交換だけでは「人脈」になりません (WAVEポケット・シリーズ)

新品価格
¥918から
(2017/11/24 14:39時点)

あなたを伝える履歴書をつくる

履歴書はあなたから相手へのメッセンジャーです。

 

届ける相手に何を伝えるのか。

何を知ってもらいたいのか。

誠実に伝えること、これがアピールです。

 

履歴書はドラマ。

あなたのドラマを波乱万丈にするのか、

ハッピーエンドにするのかは

あなた次第。

 

あなたの人生です。

自分のための人生: 一日一日「自分を大事にして生きる」生活術 (単行本)

新品価格
¥1,188から
(2017/11/24 14:47時点)

スポンサーリンク

この記事の著者

高虎まみ

高虎まみキャリアアドバイザー

がるこね社 人事部 キャリアアドバイザー

「履歴書」はドラマです。
主人公は自分自身。
このドラマをハッピーエンドにするのも、波乱万丈にするのも自分次第。
あなたはどんな働き方をしたいですか?

がるこね社流「私の履歴書」のつくり方をご提案します♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る