【なるほどです!新入社員諸君!】①入社前夜

スポンサーリンク

2019-01-05 22-57-36

こんにちは。

がるこね社人事部キャリアアドバイザーの高虎まみです。

弥生3月は別れと出会いの季節。

「がるこね社」でも、例年に違うことなく

新入社員の受入時期がやって来ました。

新人研修の日々が始まります。

毎年のことながら、

この時期は頭もイタイ、胃もイタイ。

迎え入れる新入社員の皆さんに

一日も早く我が社に馴染んでいただきたいし、

社会人としての第一歩を支えたいし育てたい。

受け入れる側も新入社員の皆さんと同じくらいに緊張していて、

いろいろ考えながら頑張る季節なのですが、

これが一筋縄ではいかないのですね、ほんと。

目次

スポンサーリンク

入社前研修

弊社では、3月の中旬から入社前研修を行います。

3泊4日の入社前研修とその後の配属予定先での就業前研修を1週間。

 

入社前研修は、その年に入社する全員を集めての研修で、

基本マナーから報連相の基礎、コミュニケーション、

仕事の進め方、コンプライアンスなどを履修します。

「同期」が一堂に会する数少ない機会でもあります。

 

就業前研修は、配属予定の部署に入って、

仕事の流れや部署の空気に触れてもらいながら、

これから取り組んでいく仕事へのモチベーションを育てます。

一番の目的はコミュニケーションの育成です。

少しでも先輩や上司に慣れていてほしい。

コミュニケーションの構築ですね。

 

4月1日の入社式で、正式に辞令が降りて各部署に配属され、

いよいよ就業開始となるわけですが、

受け入れる側としても

温かく見守り、育成したい思いでいっぱいなわけです。

お互いのストレス

とはいえ、新しい環境の、新しい仕事の、新しい人間関係です。

初めて会う人たちとのコミュニケーションはなかなかにストレス。

就職を機会に一人暮らしを始める人もいて、

この季節は本当に変化のオンパレード。

 

慣れないものだらけの環境で、

さらに慣れない人たちと付き合っていかなければならないのだから、

そりゃあストレスですよ。

 

学生気質が抜けない、

社会人としての覚悟がない。

 

周りから手のひらを返したようにディスられてもねぇ。。。

 

だからと言って、

いつまでも甘えていられないのも現実。

 

その辺りのことがお互いに思いやれればいいのですが、

「初めてさん」とのコミュニケーションは毎年山あり谷ありです。

笑顔は世界最強のビジネスツール

ニューフェイスの皆さんに一つだけ言えるのは、

「笑顔」は世界最強の武器だということ。

 

ヘラヘラ笑わなくていい。

だけど、ニコニコな表情筋がよく動く人は

それだけで好印象です。

 

おはようございます!ニッコリ!

お疲れ様です!ニッコリ!

ありがとうございます!ニッコリ!

 

たったこれだけで相手にいい印象を与え、

コミュニケーションが取れるのなら安いもの。

 

眉間にシワが寄っているよりずっといい。

無表情で何を考えているのかわからないより全然いい。

 

もっと言えば、表情は表に出していいです。

 

嬉しい顔、楽しい顔、期待いっぱいの顔、

「分かりません」の顔、

「もう一回お願いします」の顔、

「どうしたらいい?」の顔などなど。

 

言葉に出せるなら尚良し!ですが、

緊張で言葉が出ないのなら「顔」で、

「表情」で伝えられることもあるのです。

 

逆に、表情が出しにくいタイプの人は、

頑張って喋る。

 

「はい」「いいえ」「わかりません」

「もう一度お願いします」

 

どちらのタイプにも言えるのは

「ありがとうございます」

この一言は頑張って!

 

人として大切な一言だから。

人事部のつぶやき

今年も新入社員教育の季節。

コミュニケーションもさることながら、

服装チェックから言葉遣いまで、

手取り足取りの研修が始まります。

迎え入れる方のミーティングも万全だと思いたいが、

何事も無く・・・というのは難しいだろうなぁ。

こうしてゆっくりコーヒーを飲むことも

しばらくは「おあずけ」かな。

 

ともあれ、新入社員諸君。

待ってるよ!

 

完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫)

新品価格
¥691から
(2019/3/11 11:47時点)

スポンサーリンク

この記事の著者

高虎まみ

高虎まみキャリアアドバイザー

がるこね社 人事部 キャリアアドバイザー

「履歴書」はドラマです。
主人公は自分自身。
このドラマをハッピーエンドにするのも、波乱万丈にするのも自分次第。
あなたはどんな働き方をしたいですか?

がるこね社流「私の履歴書」のつくり方をご提案します♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る