働く女子の豆知識【あなたの働き方はどれ?無期契約社員って何?】

スポンサーリンク

20180306-1

雇用の形態にはさまざまな形態がありますが、
最近よく聞く「無期契約社員」
ん?正社員とどう違うの?
有期と無期の違いって?

自分はどのような働き方があっているのかを知るためにも、
働き方も学んでおきましょう

目次

スポンサーリンク

【有期雇用】

有期…そう期限付きってことです。
3か月・半年・1年など、期間限定で働いてもらう契約になります。
契約書を交付し、期限ごとに更新する事が多いです。

メリットとすれば、労働時間、勤務する場所、仕事内容などはすべて使用者との話し合いのもとで契約をすることになり、交渉次第では残業しない・転勤しないなど、自分の要望で契約を結ぶこともできます。スキルがあれば、正社員より高収入になる場合もあります。

デメリットは、一般的にボーナスや退職金がないなど、正社員より制度・待遇面が悪い場合もありますし、契約期間が更新されなければ、会社を辞めることになります。

自分のライフプランが、3年間だけ稼いで貯蓄し、その後は起業や海外へいきたいなど、期間限定でいいから働きたい人には向いています。

【無期雇用社員】

労働契約法が改正され、2013年4月から
「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申し込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換する」ことが、義務づけられました。

これにより、有期で5年間働いていた人は、希望すれば無期雇用になります。
メリットは期間限定でなくなるので、期間がきてもやめることなく、続けて働くことができます。

しかし、あくまでも働く契約期間が無期になっただけど、それ以外の条件は変わるわけではありません。賞与や退職金などはないままです。

有期で雇われたけど、仕事はずっと続けたい!と思っていた人には、無期雇用になるのは、嬉しいことですね。

【正社員】

一般的に、正規雇用で企業に雇われた人になります。
正規雇用は、賞与や退職金、その他の処遇などが優遇されていることが多いです。

会社が辞めされるにしても、問題がなければ正社員が一番解雇されにくいです。

好条件の派遣のお仕事なら

自分の働き方は合っている?

労働契約法が改定になり、有期雇用から無期雇用になるチャンスもできました。ずっと働きたい人には良いことですが、退職金が正社員とちがうなど、これからのライププランを考えたら不安が出てくると思います。
自分のライフプランに合っているのはどれか?

有期雇用・無期雇用・正社員…自分にあった働き方を選んで、いきましょう!

スポンサーリンク

この記事の著者

野々市 恵子

野々市 恵子マネーバランスドクター

ジョイライフ 代表
~お金ごとき悩まない~ お客様のお金全般のご相談を受け、金融知識を学びながら家計・事業のサポートをしています。
金沢生まれ・金沢大好き\(^o^)/金沢の活性化目指して、北陸女子の応援も♪

関連記事

北陸女子のためのコミュニティスペース ●北陸ガールズスクエア●

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る