- 2017-1-24
- キャリアアップ, スキルアップ, ビジネススキル, 広告・プロモーション
- コメントを書く

ごきげんよう。トモミ・シリアス・デラックスです。
シリアスなトモミ・デラックスはライターモード全開で
文章上達のポイントやブランディング、セールスを成功させるためのコツをお話します。
1回目のテーマは「あなたは何のためにブログを書くのか」
ブログを書く「目的」についてお話します。
あなたのブログの目的は何ですか
ブログを書く目的は人によって様々あるでしょう。
ブログの数だけ目的があると言っても過言じゃないかもしれません(過言かもしれません)
ブログを書く目的によって、構成も、見せ方も、文体すら変わります。
むしろ、変えないと目的がぼやけて「だから結局なにが言いたいのさ」ってなっちゃこともあるんです。
目的がはっきりしないぼやけたブログは、
きっと訪問者も少なくて、思ったような効果も得られない。
せっかく一生懸命書いてても、誰にも見てもらえないなんてコワいしツラいし淋しいでしょ?
あなたは、なんのために ブログを書くのですか?
ブログを「書くこと」は目的ではない
あなたはなぜブログを書くのでしょうか。
「あなたは何を目的としてブログを書くのですか」ということです。
ブログの内容が何であれ、「書くこと」が目的ではないはずです。
・自分が扱う(紹介する)商品やサービスを買ってもらいたいから
・自分という人間を知ってもらいたいから
仕事に役立てようとブログを書いているなら、どちらかが目的の方が多いのではないでしょうか。
「私は趣味のハンドメイド作品を載せてるだけだから」「子どもとの日常を書いてるだけだから」という方も、意識していないだけで「ライフログを残す」が目的と言えます。
目的=何のために書いているのか
です。
これがはっきりしないとブログの内容がぼやけたものになってしまいます。
ブログだけでなく、あらゆるSNS投稿も同様です。
改めてもう一度、考えてみましょう。
あなたは、なんのために ブログを書いているのですか?
目的1 セールスのため
商品やサービスを売り込むことが目的のブログやウェブサイトといえば、
一番わかりやすいのはずばりショッピングサイト。
文字通りものを販売しているサイトですね。
アフィリエイトサイトもこれに含まれます。
この場合、主役となるのは「商品やサービス」です。
たとえばチョコレートを販売している会社のサイトなら、チョコレートのことを書かなければ意味がないのです。
・販売会社の歴史がいかに長く、深くても
・チョコレートを作っている機械がどれほど最新のものでも
・チョコレートがどれほど体にいい食べ物でも
・年間の売り上げがどれほどに高くても
・販売会社の社長がどれだけ人格者でも
・どんな香りで
・どんな味わいの
・どんな特徴を持った
・販売価格はいくらで
・どこで入手できる
チョコレートなのかが分からなければ見た人の「欲しい」につながりません。
商品やサービスをセールスすることが最大の目的なら、
その商品やサービスのアピールを第一に書くことが必要です。
目的2 集客のため
事業やイベントをしていれば「集客」も大切な仕事のひとつですね。
集客を目的にブログを書くことも少なくないでしょう。
では、集客を目的とするブログは、セールス目的のものとどう違うのでしょうか。
セールス目的なら商品やサービスをアピールすることが第一ですが、
集客の場合は
来て欲しいイベントや店、あるいはあなた自身がいかに魅力的かを伝えることが重要なポイントになります。
集客ブログのキーワードは「ブランディング」です。
ブランディングとはなんぞや
ブランディングとは
顧客からの信頼や共感などを高めるために企業や組織が行うマーケティング戦略のひとつ
です。
最近では個人にも浸透してきていて
自分らしさ、他の人にはない持ち味や強みを自分に対しても周囲に対しても明らかにすることで顧客の信頼や共感を得る
こと
に意味合いやアクションも広がっています。
だから、集客を目的に、キーワードをブランディングにしたブログでは
自分や会社が扱っている商品やサービスよりもまずは「あなた自身」について書くことがポイントです。
気をつけたいのがただの自己紹介にならないこと。
ブランディングとは、際立つあなたを知ってもらうための手段ですから、あなたのその「際立つ部分」を明確にすることが大切なのです。
ブランディングについてはコチラで詳しくお話しますね。
あなたはなんのためにブログを書くのか まとめ
・目的をはっきりさせましょう
・セールスブログの主役はあなたや会社、お店が扱う商品やサービスを主役に
・集客ブログは、あなたの特徴や魅力、持ち味を吟味して際立たせる(ブランディング)
一言で言えば、たったこれだけです。
カンタンでしょ?
目的が分かっても方法がわからない?
そんな方は、このブログの更新を楽しみにしていてください\(^O^)/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。