
会社を辞める時に提出する
「退職願」
「退職届」
「辞表」
どれが正しいの?
今、退職予定はないけど、知っておいて損はない(笑)
働く女子の豆知識。
退職願
これは、「願い」なので、退職の希望を申し出る事になります。
口頭で申し出ることも可能です。
従業員から退職願の受け、会社は検討する形になります。会社が承諾する前なら撤回できる可能性があります。
退職届
辞表
これは、普通の会社員は使いません。経営層や公務員が辞める時に出すものが「辞表」。退職届と同じ意味があります。
自己都合で円満退社するための流れ
まず、退職すると決めたら…
まずは就業規則を確認。
いつまでに退職願いを提出しなければいけないか記載があります。
1.退職願を作成。退職希望日を記載
2.会社に退職が承認されたら、退職日をきめる。
3.会社に決まりの様式があれば、その様式で退職届を提出する。
もしも会社が退職願いを受理してくれなかったら…
退職願を出してもなかなか認められず、退職の手続きが進まない場合があります。
民法では「退職願」「退職届」を提出した後、2週間で退職が可能になっています。なので、最短では2週間で退職しても問題はないのですが、できれば円満退社ができるといいですね。
カナザワ女子@野々市恵子
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。